コンテンツ1 2008.10.9〜10  

秋の高山祭



三田を出て、秋の飛騨路を北に高山市へ・・・・

        

高山はいい天気でした。朝市が川沿いに開催されています。右の写真は有名な団子の店「二四三屋」おばあさんが一人でやっています。新聞にも載っている有名人です。

御神幸(祭り行列)と屋台曳き揃えし

    クリックすると大きくなります。

                      

お囃子や雅楽、獅子舞に先導される数百名の行列で街を練り歩きます。その後、屋台を街へ巡ります。何か静かな雰囲気で巡行が始まります。派手な祭りでなくやはり京都のイメージです。 

からくりの展示

                 

神社前では、国の重要有形民俗文化財である屋台がずらりと並び披露されています。春と秋に祭りがあるため半分ずつ出ます。

からくり奉納

                 

秋の大祭のからくり奉納です。布袋様の肩に二つの唐子が空中を飛んで乗り移ります。まことに不思議なからくりです。何度考えても江戸時代にこんなものを作ったことが信られません。最後は、紙吹雪が出て、垂れ幕で終わりです。必見の価値あり。