|  
 
秋真っ只中の信州へ・・・・白馬八方尾根へ登りました
  
 
3000m級の山々   
 
信州で初めてパノラマ写真です。これは3枚を合成しています。紅葉は少し遅かったみたいですが、今年はあまり鮮やかではなかったように思いました。 
       
           
第一ケルンまでは、ゴンドラとリフトを2基を乗り継ぎで登ります。その後は、キャラバンシューズをはいてトレッキングとなります。
登りは急で、八方ケルンまで約1時間30分ですが、我々は2時間以上かかりました。足は、ガクガクでした、やはり普段から運動をしていないツケがあわられますね。  
 
白馬連峰   
 登る途中には、白馬連峰、鹿島槍、白馬五竜など北アルプスの山々がが歓迎してくれます。
写真は左から不帰三峰、二峰南峰、不帰一峰、天狗尾根、天狗の頭、白馬三山(白馬鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳)です。
 
        1枚目は左の山が鹿島槍、右が白馬五竜で、二枚目は白馬三山です。こんな景色を見ながら登ると、今日の目的地「八方池」が見えてきます。ここまでがトレッキングで、これから上は唐松岳に向けて登山装備が必要となります。
 
 
八方池   
 
ここが八方池です。ここは本当に日本ですよ、何かスイスみたいな景色ですね。 
 
        
        
周囲は500mぐらい、深さは約4mの池で、オオサンショウウオ、モリアワガエルなどが生息しています。今日のように天気がよい日は白馬三山を水面に映して神秘的です。 
もう二週間もすればここは雪で真っ白になります。
 
 
高山植物   
 
        高山植物も「カライトソウ」などが咲いていました。紅葉は「ドウダンツツジ」など鮮やかな色をしていました。
 
 
ホシガラス   
 
       
松ノ木から松ぼっくりをくわえて、木の上でパクついていました。最後は、報道用ヘリで大勢の登山者を写していたのかな?
 
 |