|  
 
前回の「レンゲツツジ」からほぼ1カ月経ちました。 
赤い花から黄色い花に衣替えです。1か月で2回の花が楽しめる場所は信州ではここ霧ヶ峰高原から車山高原にかけての一帯しかありません。素晴らしい景色を見せてくれます。 
 
「レンゲツツジ」から「ニッコウキスゲ」へバトンタッチ    
     頂上登山口あたりで 
     青い屋根の家近辺  
      あのノビタキも元気でした  
左は1か月前のレンゲツツジのころです。この場所ががらりと変わりニッコウキスゲが咲きほこります。夏の花ですが開花が短い花で2-3日で枯れます。次から次へと咲き今日あたりは満開ですが昨日の雨でやられました。だいぶションボリしています。
  
 
「ニッコウキスゲ」   
        
       
        
今日は、あいにくの天気で良い写真が撮れなくて残念でした。朝から雨で、現地では霧が立ち込め花見学には最低の日。でも、
昼ごろには薄日も射してきました。最後の写真は、日食でこのような太陽が雲を通して見えました。 
 
そのほかの花 
  
        
1枚目は「ノアザミ」です。キク科で高さが50cmぐらいです。 
2-3枚目は、「シシウド」でセリ科の植物で高さが22mぐらいになるものもあります。 
最後は「ハクサンフクロ」で小さなかわいい花です。
 |