|   
 
ピラミッド   
 
砂漠とナイルが生んだ奇跡の巨大建造物「ピラミッド」、やっぱりすごかったです。 
 
 
「ギザの三大ピラミッド-クフ王」    
        
        
4500年前に建設された世界最大の石像建築、高さ138.75m、一片の長さ230.37mです。 
重さは、日本全人口と同じ600万トン、こんなものがよく造られたと思います。 
入口は封鎖されているので、観光客は下の穴より入ります。しかし、一日300人の人数制限のため入れず。 
南側には、世界最古の木造船「太陽の船」が展示されています。(下段右) 
 
「ギザの三大ピラミッド-カフラー王」   
 
        
      
クフ王の息子、カフラー王の建造。大きさは2番目だが高台あるので大きく見える。 
天辺近くは石灰岩の外装が残っていて、帽子をかぶっているように見える。 
ここは、入場しましたが湿気で蒸し暑く、かがみ腰で上がったり、下がったり大変でした。 
 
「ギザの三大ピラミッド-メンカウラー王」   
 
      
他の二つに比べ約半分の規模で小さく見える。 
カフラー王の息子でやはり父に遠慮をして小さく造った。このピラミッドは現在封鎖中。 
 
 
「ピラミッドのビューポイント」   
 
        
ビューポイントからは3つ並んで見ることができる。 
右3はバスから、右4はギザ市内から。 
 
 
「スィンクス」   
 
        
        
ライオンの体に人間の頭をもつスフィンクスは、古代エジプトの神殿で見られるポピュラーなデザイン。 
ギザのスフィンクスは長さ57m高さ20mで世界最大。長い間砂に埋まっていた。 
下3はミイラ作成室の後。 
 
「赤のピラミッド&屈折ピラミッド」   
 
          
左2枚が「赤のピラミッド」、赤土が混ざって赤く見える。 
右2枚は「屈折ピラミッド」、急斜面で設計されたが、建設途中ひび割れが出来たため下部を補強した。 
 
 
「メンフィス」   
 
          
メンフィスは古代エジプトの最初の首都で森の都、白壁の都と呼ばれ美しい町です。 
ラムセス2世の巨像、足部分は地震により破損し、現在は横たわるように保管されている。 
ここは、野外展示場となっており大理石のスフィンクス、ラムセス2世の立像もある。 
 
 
「サッカラの階段ピラミッド」   
 
        
首都メンフィスのネクロポリス、死者を葬る「死者の町」でした。 
ジェセル王が建設した世界初の階段状のピラミッドです。 
ここは、祭殿や神殿なども配置されピラミッド・コンプレックスがきれいな状態で見られる。 
 
ルクソール東 ルクソール西 
コンボ、アスワン アジ・シンベル  
ナイルエキスプレス ピラミッド 
カイロ
 |