ねぷたの運行  7/30、8/2  
 
  
 
  
 
  
 
 
  
 
  
 
  
 
 
  
 
  
 
  
 ここのねぷたは、やや小さめです。やはり電線や電話線の影響でしょうか。だから数が多いと思います。
ねぷたの絵は、正面は勇ましい形相ですが、裏面は美人画が描かれています。動と靜ですかね。形は弘前の扇ねぷたですが、中には青森ねぶたの小型版が数台あります。
ここのねぷたは、やや小さめです。やはり電線や電話線の影響でしょうか。だから数が多いと思います。
ねぷたの絵は、正面は勇ましい形相ですが、裏面は美人画が描かれています。動と靜ですかね。形は弘前の扇ねぷたですが、中には青森ねぶたの小型版が数台あります。
 
囃し方
  
 
  
 
  
 
  
 祭りの太鼓、笛、鐘でにぎやかに囃子たてます。ここは、子供が多かったです。勇敢な女性の姿も見られました。
祭りの太鼓、笛、鐘でにぎやかに囃子たてます。ここは、子供が多かったです。勇敢な女性の姿も見られました。
 
奥入瀬渓流
  
 
  
 
  
 
  
 焼山から十和田湖に注ぐ渓谷で、14本の滝がある14kmの散策路です。秋にくれば紅葉がすばらしいとのことでした。滝は「雲井の滝」と「銚子大滝」で今回写し方を変えてみました。
焼山から十和田湖に注ぐ渓谷で、14本の滝がある14kmの散策路です。秋にくれば紅葉がすばらしいとのことでした。滝は「雲井の滝」と「銚子大滝」で今回写し方を変えてみました。
 
十和田湖
  
 
  
 
  
 
  
 
 
  
 
  
 
  
 今日はあいにくの雨模様で眺めは最悪、八甲田山も見えず残念でした。「乙女の像」はかなり歩いたところにありました。
今日はあいにくの雨模様で眺めは最悪、八甲田山も見えず残念でした。「乙女の像」はかなり歩いたところにありました。
食事は、ヒメマス料理が名物でとてもやわらかく、匂いも無くあっさりした魚でした。左はヒメマス定食、右は三色丼ですが、ヒメマスが入っています。
 東北の祭り旅へ 八戸の三社祭り 黒石ねぷた祭り 弘前ねぷた祭り 五所川原立佞武多祭り 青森ねぶた祭り 秋田竿燈まつり 仙台七夕祭り 山形花笠祭り